日本の生活についての注意事項English

1.自転車の防犯登録について
自転車を買った時は,防犯のために,買ったお店で必ず防犯登録をしなければいけません。自転車をもらった場合や,中古自転車を買った場合など,お店 で登録ができない場合は,防犯協会等で防犯登録をしてください。登録費用は600円です。登録をしていると自転車を盗まれても戻ってくる場合があります。防犯登 録をしていないと,盗難車だと思われて警察に注意されることもあるので,防犯登録は必要です。
2.自動車保険について
自動車やバイクに乗る場合は,自賠責保険と任意保険の二つに加入しなければいけません。自賠責保険は自動車やバイクを買ったときに必ず入る保険で, 事故を起こして相手にけがをさせた場合は,最高120万円,死亡させた場合は最高3000万円が補償されます。しかし,実際はこの補償額では足りない場合 が多いようです。その上,自賠責保険では同乗者と自分のけが,相手と自分の車や物に対しての補償がないので,ほとんどの事故の場合,自賠責保険だけでは十 分ではありません。ですから必ず任意保険にも加入しなければいけません。大学での登録も必要ですので,自動車やバイクを所有している人は,車検証・自賠責 保険証書・任意の保険証書・免許書のコピーを国際交流課に提出してください。(大学は自動車保険に関する一切の責任を負いません。)
3.国際免許証について
国際免許証の日本での有効期限は発行日から1年間です。1年以上日本に滞在する場合は,日本の免許を取得するようにしてください。
4.アルバイトをするとき
アルバイトをしたい場合はまず指導教員に許可をもらい、国際交流課で申請をしてください。
5.国民健康保険について
留学生など、日本に3か月を超えて滞在する外国人は全員国民健康保険に入らなければいけません。国民健康保険に必ず加入し,コピーを国際交流課に提出してください。
6.アパートを借りるとき
アパートを借りる時には必ず住宅保険に加入してください。留学生用の住宅補償制度がありますので,入居の契約をする時には国際交流課に問い合わせてください。保険料は1年間で4,000円です。
7.レンタルビデオの延滞について
レンタルCD,DVD、ビデオ等を決められた日までに返さない場合は,ペナルティとして延滞料を払わなければなりません。3ヶ月の延滞で50,000円の罰金を請求されたこともあります。借りた物は忘れずに期日までに返すようにしましょう。
8.生活ガイド
大分市の生活に関するガイドを載せているホームページがありますので,参考にしてください。
アドレスは"http://www.city.oita.oita.jp/" です。